[1928] 12月の演奏会(1)
- 2019.11.27 Wednesday
- 08:10
❖ 年末恒例・豊中市合唱祭での新曲初演 ・この演奏会は終了しました
・12月1日(日)午前11時開演
・豊中市立文化芸術センター大ホール
豊中曽根東(阪急曽根)
・冬の到来とともに、恒例の豊中市合唱祭が近づ
いて来ました。一年があっという間に過ぎて行
く思いです。昨年は合唱協会の創立60周年の行
事があり、僕も協会からの委嘱で「野の花がす
き」という女声合唱曲を提供させて頂きました。
・今年は年号が平成から令和に変わる意義深い年
となりました。新年号を記念して、自分が多少
関わりのある二つの女声合唱団のために、元号
決定の資料となった万葉集第5巻所収の、大伴
旅人邸での梅花を詠んだ32首の和歌と、漢文に
よる序文から歌詞を整え、演奏が5分程度に収
まる合唱曲「令和の梅の花」(2019)を夏に完成、
10月に東大阪、12月には豊中で、それぞれ初演
される事になりました。
・すでにトピック[1923]でご報告したように、東大阪での初演は無事終了し、いよいよ今回は
豊中での初演です。豊中市合唱祭は参加グループの数が膨大で、今年も58団体が出演します。
「令和の梅」のステージは午後1時半ごろの予定と聞いていますが、「女声コーラス野の花」
の皆さんの歌唱を、松下仁美さんの確実・丁寧な指揮のもと、海外研修を積まれた江崎皓介
氏のピアノ伴奏で、初演します(なお、年末から新春にかけて、江崎氏はご自分のリサイタル
を開催される予定です)。‥‥ようやく自分の心の内にも、令和という新しい時代を迎える
態勢が出来つつあるようです。初演の成功を祈っています。
・毎年くり返される恒例の祭りですが、自分の住む豊中市にこんなにも多くの合唱団が規模に
応じて盛大に/ささやかに、地域の文化活動を着実に進めているのが実感でき、とても誇ら
しい思いです。「令和の梅」の豊中初演、高齢者の多い16名ほどミニ女声合唱団でしたが、
松下仁美さんの指導のもと、言葉が明確に聞こえ、ピアノの的確なバラ ンスとも相俟って、
公演成功でした。‥‥‥さあ、次なる企画に向かって、また来年ですね。頑張りましょう!