[1714] 新しい作品の完成 (20)

  • 2017.05.31 Wednesday
  • 22:21

❖ 日常的な季節感を巡って

・5月はじめに作品を完成した歌曲「夏休み」

 のあと、休む間もなく次の作品の制作に着手、

 ようやく5月25日に完成し、それから譜面の

 浄書を徹夜がかりで続け、去る28日に先方の

 合唱団の皆さんに手渡しました。短いながら

 も、5つの詩篇からなる女声合唱組曲です。

 

・女声合唱組曲「季節の旅びと」(2017)

                                 (詩・池田もと子)

   1. 春の公園 2. 雨つぶの輪 3. 大きなけやき

 4. きんかん 5. 花の旅

 

・詩人の池田さんとは、前回の「紅い椿」で素晴

 らしい詩を提供していただいたものですから、

 今回も「団の創立50周年記念のために、新曲を

 書いてもらえないか」と、旧知の女声コーラス

 の皆さんから打診を受けた時に、池田さんに作  

 詩をお願いしたわけでした。

 

・ただ、その際に僕が詩人にお願いした条件は、

 「長過ぎず、やや短めの、有節形式を目指している詩」という事でした。1曲がどれも3分

 前後に収まり、しかも詩形が伸び縮みする自由詩ではなく、1番・2番‥‥‥とできるだけ

 同じ息使いの詩型が繰り返される(有節形式による)歌詞、という事です。ありがたい事に

 こちらの煩い要求に詩人は直ぐに応じてくださって、何編かの試作品の中から、作曲の立場

 で、上記の5編を選ばせてもらったような次第です。

 

・たとえばその一例として、もっとも短い第3曲「大きなけやき」の全文を掲げてみましょう。

  

                         3.「大きなけやき」      池田もと子

 

          夕日がしずむころ

          大きなけやきに

          むくどりたちが

          いっぱい集まって

          今日みてきたことを

          話してあげる  

 

          夜になると 

          大きなけやきは

          むくどりたちを

          いっぱい眠らせて

          葉っぱでやさしく

          おおってあげる

 

 

・全世界を包み込むような「大文学」ではありませんが、生き物たちの優しい心の通い合いが、急

   に涼しくなった秋の季節を背景に、印象深く歌われていると思います。音楽の形式で表現するな

   ら、A-Aという形に自然に収まります。

 

・5つの楽章を、詩の構成に応じて、次のように組曲としてまとめました。

        1. 春の公園   春    A-A-B     変ホ長調    4拍子       2'42"

        2. 雨つぶの輪  雨季   A-A-B     ヘ長調     3拍子       2'14"

        3. 大きなけやき 秋    A-A        ト長調      6拍子       2'24"

                         4. きんかん   冬    A-A-A     イ短調・イ長調 4拍子       2'20"

        5. 花の旅    再び春  A-B-A     変ロ長調     4拍子       2'40"

 

・組曲が最後にいたると、季節は一周し、再び春が訪れます。音楽の方も曲を追うごとに、曲の

 調性が長2度(最後は短2度)ずつテンションが上がり、5.は1.の属調で終結することになり

 ます。どれも3分に満たない小さな楽章ですが、全体を通すと約13分弱となります。

 

・これらの構成を前もって予定に入れながらの制作だったので、愉しみながらも苦労しましたが、

 初演はこの秋10月21日(土)豊中市立文化芸術会館小ホール(阪急曽根駅)の予定です。成果

 を期待しようと思っています。

 

 


 

[1713] 6月の演奏会 (4)

  • 2017.05.31 Wednesday
  • 17:16

❖ 牧水を箏の伴奏で歌う再演                     ・この演奏会は終了しました

・6月3日(土)午後2時開演

・市民タイムス塩尻ホール(塩尻市大門並木町)

 

・松本市在住の25絃奏者・田中静子さんは、僕

 の作品を継続的に採り上げて演奏して下さって

 いて、前トピックでもご案内したように、今年

 もリサイタル開催を予定されていますが、それ

 に先立ち、ソプラノの友人への賛助出演の形で

 松本市に隣接する塩尻市での歌曲の演奏会に、

 昨年初演された若山牧水の歌曲を再演されます。

 

・若山牧水の短歌による25絃のための箏歌

 「牧水海声譜」(2015)

 

・もともとは25絃奏者が「弾き歌い」する独奏の

 作品なのですが、初演後、これを別々の演奏者

 (25絃と歌唱者)で分奏し、しかもフルートの

 オブリガートを添える、というステージ形態で、

 「再演」されたこともあり、今回はフルートが加

 わらず2重奏で再演されるようです。歌の音域

 が低いので、ソプラノのかたにはお気の毒ですが、しっとりとした情感でまとめてほしいと、

 ご成功を願っています。

 

トピック[1712]のご報告にもあるように、6月9日松本で演奏者の皆さんと歓談することができ

 こちらの演奏会も好評で、地域紙にも記事が出たとの事でした。次回またチャンスがあったら、

 今度はソプラノのために書いた、邦楽器とともに歌う「かきつばた望郷」(2007)や「雲を追っ

 て」 (2008)などの作品にトライしてほしいと思っています。
 

[1712] 6月の演奏会 (3)

  • 2017.05.07 Sunday
  • 05:24

❖ 今年も6月の松本市ハーモニーホールで   ・この演奏会は終了しました

・6月9日(金)午後7時開演

・ザ・ハーモニーホール(小)(松本市島内)

 

・松本市在住の25絃箏の奏者・田中静子さんは

 地元の音響の良い小ホールを拠点として、毎

 年6月に意欲的なジョイントコンサートを、

 異なる演奏者を共演者とともに開催されてい

 ます。そして嬉しいことに毎年、僕の作品を

 1曲、演奏曲目に取り上げて下さっています。

 例えば昨年の演奏会では、彼女の委嘱により

 若山牧水の名歌を25絃箏による弾き歌いの形

 で初演していただきました。そして今年のジョ

 イントリサイタルでは、昨年暮に大阪で改訂初

 演した三重奏曲を再演して下さいます。

 

・三絃・二十五絃・十七絃のための

   「辻が花三章」(2015)

         1.里山桜 2.磯路葛 3.紅菊白菊

 

・この作品の中身については、昨年の大阪公演

記事をご覧ください。今回の松本は再演になりますが、全演奏者がまったく別人となるので、

また異なった解釈のもと、異なった音楽の世界が広がることだろうと大いに期待しています。

17絃を弾かれる佐藤由香里さんは、すでに一昨年の演奏会の折にもお世話になっていて、素晴

らしいアンサンブルを聴かせていただきました。今回三絃で客演される有賀喜栄さんは、僕に

とっては初対面ですが、主催の田中さんは東京での旧知とのことで、とても心服しておられます。

6月の本番に先立って、今月15日には、松本の田中さん邸でのリハーサルには、僕も大阪から

特急「しなの」でリハーサル時間に伺う予定でいるのですが、今からそれを楽しみにしています。
 

・いつも6月の中旬前後に、田中さんが主催するこの邦楽演奏会で僕の作品が採り上げられ、そ

 のために、ここ数年は松本市への小旅行をかねて、演奏会に出席するのですが、いつもなら松

 本といえども、多少の蒸し暑さからは逃れられません。それが今年は、涼しい風が吹く爽快な

 6月となり、ほとんど汗をかかずに済みました。小さなホールが、毎年おなじみのお客様で一

 杯となり、盛会理に終了しました。僕の今回の作品は、17絃パートを、客演・佐藤由香里さん

 所有の「低音25絃箏」で演奏、17絃箏のやや重苦しい音色とは異なり、重厚ながらクリアな

 音色がいちだんと映え、作品の構成がより明確に受け止められる、素晴らしい再演ステージと

 なりました。また、僕がうっかり勘違いしていたのですが、三絃を弾いてくださった有賀喜栄

 さんは、松本に隣接する安曇野で活動されている演奏家で、速い変拍子の終楽章を見事に弾い

 て下さって、とても心強く思いました。地元に、このような素敵な邦楽アンサンブルの皆さん

 がおられる事が判ったので、行く行くはまた新曲のトリオを書いて差し上げようと、思ってい

 ます。皆さん、お疲れ様でした!それでは、来年に向かってまた!‥‥‥

[1711] 新しい作品の完成 (19)

  • 2017.05.07 Sunday
  • 04:49

❖ セピア色の遠い我が少年期

・前項に記した「ある警備員の歌」を完成した

 数日後、この詩篇に着手しました。それぞれ

 3行からなる節が5聯集まっている詩型で、

 作曲にはとても使い勝手の良い? 嬉しい詩篇

 です。

 

・「夏休み」(2017) (詩・入船康和)

 

・詩人の入船氏は同じ会員仲間ですが、氏の作

 詩に曲を付けるのは、今回が初めてです。関

 西・加古川市に在住の方で、どうやら僕が少

 年期を過ごした福井市と同様、近隣に農村が

 広がっている伸びやかな地方都市なのでしょ

 う、例えば第1聯は次の3行で出来ています。

 

・カッコウ、カッコウと鳴いているよ

 火の見櫓の広場に行こうよ

 ラジオ体操始まるよ

 

・このようなノリで、短い3行の聯があと4個

 続くのですが、クヌギ林へ虫取りに行く、とか、午後はウグイの泳ぐ川で水浴び、とか、

 桶に冷やしたスイカ、お昼寝、夕方は土橋までホタルを見に行く、とか、たぶん入船氏も

 僕と同じ世代なのでしょう、あまりにも同じ体験が重なっていて、いわば一気呵成に筆が

 進みました。ただし、言葉に惑わされて音楽が「行き当たりバッタリ」にならないように、

 5つの聯をA-B-A-B-Aのような、単純なロンド形式に似せて構成しました。また第4聯は

 Bのように見せかけて、後半はかなり異なるCとなり、そこから一気にAに回帰するロンド

 特有の楽しさ・放埓さを味わってほしいと思っています。ここでは言及しませんが、この

 他にも作曲者が仕掛けた罠(引用)が3箇所にありますから、楽しんでみてほしいと思い

 ます。制作は4/27から5/3までの7日間で仕上がりました。

 

・ただ、つい考えてしまうのですが、こういう懐かしい思い出を共感できるのは、どの世代

 までなのか、入船氏と僕の間で自然に共有できているものが、もしかすると、すでに時効

 になっているのかも。何しろ今ではもう誰も、イカスだのナウイだのと云う言葉を使わな

 い訳ですから。
 

[1710] 新しい作品の完成 (18)

  • 2017.05.07 Sunday
  • 01:11

❖ 低空飛行の鴉に寄せる共感

・本トピックと次項のトピックでお伝えする新作

 の歌曲完成のために、しばらくブログの更新が

 中断していました。制作そのもには、それほど

 苦吟する僕ではないのですが、着手するまでに

 数日ばかり「待ち」の日数がかかる事と、最後

 の終止線を書き入れるまでは、やや思考が制作

 の中身にのめり込んでいて、なかなか余事に舵

 が切れない点、たぶんこれは、他の作曲の皆様

 もご同様ではないかと思います。

 

・年来心を悩ませてきた我々の会の法人解散の重

 荷が、この3月末でようやくすべて解消し、僕

 も一切の肩書きを下ろして、東京での本部役員

 としての業務を終えましたが、名誉会員として

 今後もご縁が続く事になりました。栄誉な事と

 感謝しています。これまで本部機能を果たして

 いた東京の事務所は、別な場所に事務所を構え

 「日本歌曲振興波の会」という呼称に変わり、

 活動を継続してゆきます。今年度の活動の一環

 として、今年も秋に「新作の会」定演が予定さ

 れていて、僕も名誉会員の一員として、それに参加し、特に今回は2つの詩作品に曲を付け

 て初演していただく事になりました。その一つが本トピックの新作です。

 

・「ある警備員の歌」(2017) (詩・木村 雄)

 

・都会のホテルのガードマンを勤めている主人公が綴った4首の短歌と、途中で挿入される

 短い独白(歌わずにセリフとして語ります)から成る「組もの」ですが、とても尋常で

 誠実な詠み口に心が動かされました。明け方の鴉にも似て低空飛行を余儀なくされている

 警備員としての日常と、それを支える静かでひそやかな矜持‥‥無神経な作曲者だったら

 いかにも物悲しい「枯れすすき」調に収めてしまいそうな処を、僕は絶対にそういう流れ

 には乗せず、爽やかな共感のエールで全体をまとめました。僕自身が低空飛行の鴉に近い

 からですが、詩人の感想はいかがでしょうか、また初演の際の皆様のご感想は如何でしょ

 うか。木村氏には近々電話でお聞きしようと思っています。制作は4/6から4/24まで、

 思わず19日間を費やしました。

[1709] 6月の演奏会 (2)

  • 2017.05.06 Saturday
  • 23:59

❖ 9年前の感動をふたたび!       ・この演奏会は終了しました

・6月4日(日)午後2時30分開演

・大津市民会館 大ホール(大津市島の関)

 

・2008年3月、これまで湖西線「西大津」と

 呼ばれていた駅が「大津京」と改称される事

 になり、改めて大津市の歴史が再確認される

 ようになりました。これを記念する何か文化

 イベントを持とうという事で、大津市長等に

 在住の日本画家・鈴木靖将氏や邦楽家の麻植

 美弥子さんらが最初の発起人となり「万葉集

 で綴る音楽叙事詩/大津京逍遥」という市民

 参加の音楽劇を、JR開業に合わせて、2008

 年3月23日びわ湖ホール(中H)で公演、感銘

 深い大成功を収める事ができました。麻植さ

 んとは以前から音楽上のご縁があったので、

 僕もこの企画に参加させていただき、舞台で

 歌われる独唱や市民合唱、さらには箏とフル

 ートの舞台音楽など、作曲仲間で大津在住の

 作曲家・河合正雄氏らとともに、曲目を分担

 して作曲し、役立ててもらいました。

 

・それから幾星霜、はオーバーかも知れませんが、9年あまり時が経ち、今年2017年は、

 大津京遷都1350年に当たる記念の年だとの事、ふたたび鈴木靖将氏あたりから声が挙がり

 9年前の音楽劇をなんとか再演したいとの機運のもとで今回の企画がスタートしました。

 

・今回は僕はスタッフには加わらず、初演の時の歌曲や合唱曲をそのまま提供させていただく

 だけなので、公演日も聴衆の一人として会場に伺うだけなのですが、大津京への遷都、それに

 続く壬申の乱にいたる天智天皇や額田のおおきみ、天武天皇、大友の皇子など、日本の歴史を

 動かした人々の運命を、音楽劇を通して俯瞰してほしいと思っています。僕の音楽はともかく、

 河合正雄氏の巧みな楽器法による劇的な迫力のある音楽舞台は素晴らしく、ぜひ楽しんでほし

 いです。期日も1ヶ月を切りましたが、6月本番のご成功を心から祈っています。

 

・梅雨となる前の、美しい初夏、会場から見渡せる琵琶湖からの風も清々しく、1,000名に近い

 聴衆の皆さんの前で、2時間半に及ぶステージが繰り広げられ、盛会理に終了しました。準備

 期間があまりに短く、再演とは言え、どうなることか心配な点もあったのですが、スタッフの

 皆さんの熱意のもと、今回も前半の第1部で、僕の作品5曲がストーリーに従って、次々に演

 奏され、後半のドラマチックな展開を見せる第2部では、もう河合正雄氏の作品の独断場で、

 壬申の乱そして大津京の消滅、という悲劇的な歴史のひとコマが観客の胸を打つ、記憶に残る

 素晴らしい幕切れでした。皆様、ほんとにお疲れ様でした!

[1708] 6月の演奏会 (1)

  • 2017.05.06 Saturday
  • 22:07

❖ シアター全館借切りで2日間に及ぶ合唱祭 ・この演奏会は終了しました

・6月3日(土)午前10時30分開演

・ロームシアター京都・サウスシアター

         (左京・岡崎公園内)

 

・恒例の京都合唱祭が、今年も、僕が30年間住

 んでいた左京岡崎の借家(今は大きなマンシ

 ョンが建っていますが)から程近い岡崎公園

 (と言うよりも平安神宮の西側)にある会場

 で開催されます。旧友・内藤千津子さんが指

 導する女声合唱団が今回も出演の予定で、僕

 の作品を歌って下さいます。

 

・女声合唱組曲「ナイスデイ大阪」(1997)

                              (詩・島田陽子)

 

・島田陽子さんの素敵な大阪弁による詩篇から

 4つを選んで作った本曲は、もともと独唱の

 ための組曲でしたが、一昨年の秋に女声2部

 合唱に編曲して初演されました。4曲の組曲

 ですが、今回は出演団体ごと8分という制約

があるので、内藤さんの手で、時間内に絶対に収まるように適宜「編集」し、いわば「内藤

バージョン」として披露していただく事になっています。出番は3日の正午前後になるとか、

僕も皆さんの出来栄えを聴きに、聴衆の一人として会場へ伺うつもりです。

 

・かつて僕が大学院生だった頃には、京都会館第1ホールと呼ばれていた大ホール‥‥‥僕

 もそこで、テノールの一員として「第九演奏会」のステージに立った事もあった懐かしい

 会場(あの頃は上のA音も平気で出せました)ですが、ロームシアター・メインホールと

 名前を変え、木材をふんだんに使った改装がされて、はるかに素敵なホールとなりました。

 内藤さんが指揮される「ゆりの木コーラス」の皆さんのステージは8番目でしたが、制約

 時間内にたくみに収めた「内藤バージョン」による「ナイスデイ大阪」、楽しくリズムが

 活きていて、とても印象的でした。好演おめでとう!ダイナミックなテンポの揺れが、面

 白く、とても良かったです!

 

・また後日ご案内しますが、今回の短縮バージョンでなく、オリジナルな4楽章ごとの演奏

 が、この夏7月31日に、やはり内藤千津子さんの指揮のもとで、泉南の会場で演奏される

 予定です。これまた、今から期待しています。

[1707] 新譜紹介 <和を奏でる[光]>

  • 2017.05.06 Saturday
  • 18:26

❖ 4人のナカヨシによる和洋コラボ

・京都/大津/草津/彦根に在住の4名の仲良し女性

 皆さんとは僕もこれまで、自作の初演や再演で

 ずいぶんお世話になってきました。みんなの心

 意気が盛り上がったところで、このたび「和を

 奏でる」というコンセプトのもとで、各自が演

 奏作品を持ち寄って、9つの曲から構成された

 CDをリリースされました。(「和」には、和

 風な世界、の他に、互いに和する、という意味

 もあるのでしょう。)

 

・和を奏でる「光」

  歌/浅井順子 笛/井伊亮子 曲/岩坂冨美子

  箏/麻植美弥子      [FAWEM/FMC5083]

 

・CDのオビには「日本の古典文化を源泉とし、

 和琴・箏・能管、そしてピアノ・フルート・

 ソプラノの歌声が織りなす和洋の斬新な音世

 界」と記載されています。

 

・このユニークなアルバム中に、僕の旧作が1曲

採り上げられ、収められています。すでに過去にも再演されている作品ですが、ソプラノの浅井

順子さんと箏の麻植美弥子さんによる、源氏物語を原文で歌う箏歌です。

 

・「海辺の秋」源氏物語・須磨の巻より (1988)

 

・今から29年前にウィーンに留学していた知人の女性のために作曲し、ウィーンで初演された曲

 ですが、その後かなり多くの歌い手によって再演が繰り返され、今回の浅井さん+麻植さんの

 コンビも初めてではなく、何度か演奏されています。洋楽のレシタティーヴォ+アリアの様式を

 和楽の響きの中で試みた「若書き」なのですが、今聴いてみても、何か新しいものを手探りして

 いた頃の放埓な自分に出逢えた思いがして、とても懐かしく、あの頃の若さが羨ましいです。
 

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2017 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM