[1833] 11月の演奏会(4)

  • 2018.10.23 Tuesday
  • 00:42

❖ 第2回 秋の定演(新作の会)      ・この演奏会は終了しました

・11月27日(火)午後6時30分開演

・渋谷・さくらホール

  (渋谷区文化総合センター大和田4F・JR西口)

 

・我々の日本歌曲活動の中核をになう「日本歌

 曲振興波の会」の主催による新作日本歌曲の

 第2回定期公演です。今年も大勢の詩人・作

 曲家・声楽家の参加を得て、充実した演奏会

 が持てそうです。そのため昨年より収容人数

 の多いさくらホールでの開催となりました。

 

・僕は名誉会員の立場ではありますが、今年も

 作曲会員なみに新しい歌詞を割り当てられ、

 2作品を提出しています。

 

・(1)「冬の夜話し」(詩・入船康和)

・(2)「想い出がふる」(詩・石川きんえつ)

 

・いずれも今年4月上旬に作曲をすませた、短く

 簡明な歌曲ですが、自分としては、それぞれに

 思い入れの深いものがあり、委細はこれを完成した際のトピック[1811]  [1810]に書込んで

 いますから、そちらをご参照ください。両曲とも、今回は新人の歌い手が歌ってくださるとの

 事、今年もまた大きな刺激を受けに、上京の27日を期待しています。

 

・我々が2年前に法人組織を解消し、関西や名古屋などの地方の支部を、それぞれ切り離した時

 には、本会の今後の再生を危ぶむ声も多く、かなりの退会者があったのは事実ですが、ともあ

 れ会創立の初志に立ち戻って、少なくなった会員が団結、昨年の新生・第1回の演奏会を渋谷

 で持って以来、今回の第2回までの一年間に、嬉しい事に会員数も倍近くに増え、原点に戻っ

 ての苦労の甲斐があったと感じられる今回の演奏会でした。上記の僕の2作品も、新しく入会

 された二期会所属のソプラノ2名の方が、それぞれ的確な解釈で歌ってくださいました。今回

 日程的な事情で東京での勉強会には立ち会えなかったのですが、その気懸りがまったく無用で

 あったと判り、次年度も自分の心情に共感できる詩篇に出会えたなら、ぜひまた参加させて頂

 こうと思っています。2年前に僕は本部の副会長の立場にあり、法人解散という苦渋の選択を

 行わねばならなかったのでしたが、ようやく今、その時の責任の重圧から解放されようとして

 います。

 

 

 

 

 

 


 

[1832] 11月の演奏会(3)

  • 2018.10.22 Monday
  • 21:53

❖ 55周年目の箏アンサンブルの能楽堂公演 ・この演奏会は終了しました

・11月23日(土)午後1時開演

・奈良春日野国際フォーラムIRAKA---能楽ホール

         (大仏殿交差点東、奈良公園内)

 

・永年の楽友・吉岡紘子さんが率いる「吉岡綋子

 &ぐるーぷ・いぶき」の皆さんによる定期公演、

 今年は会場が能楽ホールに決まり、多数の楽器

 を能舞台にあげるのが憚られるために、小編成

 のプログラムが14ステージ用意されています。

 どの曲目も「いぶき」の会でたいせつに弾込ま

 れてきた充実した内容が揃っていて、いつもと

 は雰囲気の異なる能楽堂での演目に、相応しい

 ものだろうと思っています。東京で活躍してい

 るメンバー・重成礼子さんはみずから作曲した

 作品を演奏されるとか、これもこのぐるーぷの

 活力を示すバロメータの事例でしょう。

 

・吉岡さんのために書いてきた僕の曲も、有難い

 事に今年は2作品が採りあげられています。

 

・(1) 独奏二十絃のための「内なる異境へ」(1987)

・(2) 二十絃と十七絃のための「双樹」(1989) 

 

・作品ができてから既に30年が経とうとしています。「双樹」はそれから後も多くの演奏者に

 愛好されて、幸いにも幾度となく再演されたり、CDに収録されたりしていますが、「内なる

 異境へ」の方は、その後、吉村七重さんが一度ステージで採り上げてくださった幸運を最後に

 近年はお蔵入りでした。タイトルからも推察できるように、あの頃まだ現代音楽の基調だった

 無調での書法が、この作品にも尾を引いていて、この曲が何だか取っつきにくい印象を与えて

 いるのかも知れません。ともあれ、久々に自分の昔の姿に逢えるのを期待しているところです。

 

・どうでも良い事ですが、今回のチラシの画面が「華やかな」箏のイメージから程遠く、確かに

 タイトルには「‥‥‥多様な箏の音色に魅せられて」と要点を押さえたキャプションが付いて

 いて問題ないのですが、奈良県大音楽祭参加のチラシながら彼女の想いが垣間見えて、僕には

 とても興味ふかく感じます。どうか当日まで体調に留意され、大きな成功を収められますよう!

 

・吉岡綋子先生、お疲れ様でした!奈良には、素晴らしい場所に、素晴らしい公共の演奏会場が

 あるのですね。能楽舞台なので、たしかに多人数での演奏は出来なかったようですが、却って

 室内楽的な密度の高い作品を、最弱音でもよく通るこの舞台で実現され、印象的でした。季節

 が季節だけに、当日体調を崩された演奏者もおられたとか聞きましたし、僕自身もう少し客席

 が暖かければ、さらに良いのにと感じたのですが、僕の2曲の作品を含め、変化のある曲目の

 流れを楽しませていただきました。また、現在は東京で活躍中の重成礼子さんには、僕も東京

 での公演の時に何度も演奏を依頼、お世話になっていますが、今回はソロの箏曲を自作自演、

 みずからに誠実な無理のない曲趣に、とても共感を覚えました。門下生の皆さんが、このよう

 に自由に育っておられる事に敬意を表します!どうかご健勝にてお過ごしください!

[1831] 9月の演奏会(1)追加

  • 2018.10.22 Monday
  • 18:16

❖ 今回は新潟で Cl/K tの二重奏が採演    ・この演奏会は終了しました・事後報告です

・9月23日(日・祝)午後2時開演

・だいしホール(新潟市中央区南堀前通7番町)

 

・前トピック[1830]に続き、この項も事後報告

 になりますが、僕にとってとても嬉しいのは、

 初めて新潟という都市で僕の作品を演奏して

 もらう事が実現した、という点です。これも

 先日なにげなくWEBをサーフしていたら、こ

 のセンスのいいチラシに遭遇し、この紙面に

 は載っていないのですが、付随データを見る

 と、僕の作品が採演される予定になっていて、

 昨年暮の東京再演に続く予期せぬ驚きでした。

 

・クラリネットと箏のための「巷歌拾遺」(1982)

 

・バロック期の教会ソナタの構成に準じて、緩〜

 急〜緩〜急 4楽章で書かれた内容ですが、

 今回の皆様は、この中から1と4(緩と急)の

 2楽章を選んで演奏してくださっています。

 

・このチラシからも伺えるように、クラリネット2本と箏とピアノ、という、極端に言えば

 "想像を絶する!?" 楽器編成で、これまで活動を継続発展してこられた「しもほんちょう四重

 奏団」の皆様に、さしあたっては高橋光枝(Cl)/奥村京子(Kt)のお二方に、心から感謝したい

 と思っています。「朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや」という孔子の言葉が、いま

 心に響き、偶然のご縁をたいせつにしたいと思っています。有難うございました!
 

[1830] 8月の演奏会(1)追加

  • 2018.10.22 Monday
  • 17:49

❖ 時過ぎて知った思いがけない採演    ・この演奏会は終了しました・事後報告です

・8月16日(木)午後2時開演

・栃木県文化センター サブホール

             (宇都宮市本町)

 

この頃になって少し時間的に余裕ができ、あ

 ちらこちらをサーフしていたら、思いがけず

 このようなトピックに出遭いました。僕には

 まったく面識のない演奏団の方々ですが、す

 でに楽譜が出版されているフルート合奏曲

 採演してくださっていました。

 

・フルート・オーケストラのための

                           「風の忘れもの」(1994)

 

・たしかに、僕の作品の中では演奏回数の多い曲

 ですが、TCGフルート・オーケストラという演

 奏団の皆さんが、立派な肩書きを持たれている

 岩原篤男氏の指揮で、演奏されています。事後

 になりましたが、いまだ面識のない皆々様に、

 心からの感謝を伝えたいと思っています。
 

[1829] 11月の演奏会 (1) (2)

  • 2018.10.19 Friday
  • 00:41

❖ 箏の音をバックに朗読詩の再演    ・この演奏会は終了しました

(上)・11月4日(日)午後1時開演

   ・呉竹文化センター

         (京都伏見・京阪丹波橋)

(下)・11月23日(金)午後2時開演

   ・ザ・パレスサイドホテル

         (京都・烏丸下立売上ル)

 

・京都府盲学校・大阪音楽大学を卒業後、多年に

 わたって視覚障害者の福祉・啓蒙活動を続けて

 おられる梶寿美子さんが、この秋も二つの会で、

 僕が梶さんのために書いた18年前の作品を、再

 々演してくださいます。

 

・ひらのりょうこの朗読詩による「おゆき」

                   (2000)

 

・この曲は昨年の暮れ、およそ12年ぶりに大阪で

 再演され、幸運にも、翌年2月NHKfm「邦楽の

 ひととき」でも採り上げられ、放送されました。

・今年の二つの演奏会は、チラシにも示されてい

 いるように,11月4日のは第136回勤労者音楽祭

 での特別企画としての招待演奏、この「おゆき」

 が中心になっています(プログラム500円)。

 また11月23日のは、歌手江藤ゆう子さんによる

 ホテルコンサート(3000円)にジョイントする形

 で、箏の音色が寄り添う企画です。どちらの会に

 おいても、無事ご成功を祈っています。

 

・彼女の積極的な明るいトークもまじえて、聴衆の

 皆様に感銘を残した演奏だったことと思います。

 なお、上記11月4日の第136回勤音では、民謡

 合唱団「篝」が市長賞を受賞されました。2曲

 演奏した中で、女声合唱による「ナッチャイヤ」

 という曲は、舞鶴市青井地区に残る民謡を元に、

 僕が1989年に作曲したピアノ伴奏付きの作品で、

 篝の皆さんの熱演の賜物と、今回の受賞に心から

 の拍手を送ります。

 

[1828] 10月の演奏会(7)

  • 2018.10.05 Friday
  • 15:09

❖ 昨年と同じく大編成での再演      ・この演奏会は終了しました

・10月28日(日)午前10時30分〜午後5時

・奈良県文化会館国際ホール(奈良市登大路)

 

・楽友の吉岡綋子さんが理事の一人となってい

 る奈良県三曲協会、今年が創立30周年との由

 で、その記念演奏会が盛大に開催される予定

 です。ご縁あって昨年、同会が実行委員を務

 められた全国イベント「第32回邦楽の祭典」

 のための祝典曲を委嘱され、何とかご期待に

 添える作品を提供できたかなと思っているの

 ですが、今回その曲を再演の形で、10月の

 特別演奏会で、採り上げていただく事になり、

 とても有難く感謝しています。

 

・邦楽合奏のための

 「万葉やまと春から春へ」(2016)

 

作曲の経緯や初演状況については、すでに昨年

 度のトピックでお伝えしていますが、今回は協

 会所属の26もの演奏流派が参加され、午前10時

   半から午後5時までの予定でステージが組まれています。本曲の出番はちょうど真ん中あたり、

 午後3時ころになりそうです(入場無料)。すでに送られてきたプログラムを見ると、協会所

 属の演奏者有志によって、器楽パートが79名、歌い手の皆さんが45名加わり、総勢124名もの

 大編成の合奏団となります。そんな訳で、どうしても指揮者が必要で、邦楽作曲仲間で、作曲

 演奏ともに活動をされている吉田興三郎師が、今回も見事な指揮をとって下さいます。

 

・全国の邦楽演奏家が奈良に結集して、邦楽振興の絆を祝賀した昨年に引き続き、その重要な接待

 役を果たされた奈良県三曲協会が、みずからの暦年を寿ぐ祝儀の舞台で、またしても僕の拙作が

 お役に立てるのは、たいへん嬉しく名誉な限りです。心からのご成功とご発展を祈っています。
 

・美しい季節、と称するに過不足のない爽やかな秋晴れとなりラッキーでした。創立30周年記念

 の名に恥じない密度の高い演目が25ステージに及び、僕は最初から最後まで客席で鑑賞したの

 ですが、近代の作品よりも、洋楽の人間には聴く機会の少ない邦楽の古典の作品が、プロの皆

 さんの手にかかると、かえって新鮮に聞こえ、少しも「眠く」なりませんでした。僕の「万葉

 やまと春から春へ」は、優に100名を超える協会所属の演奏家によって、今回も再演されまし

 たが、これはこれで迫力のあるステージとなり、今回の記念の舞台に一段と華を添えさせて頂

 きました。立派な邦楽の皆さんが、吉田氏の名采配のもとで、能くここまで洋楽をモノにして

 くださった事と、あらためて感謝です!自分の作品が多少ともお役に立てたようで光栄です。

[1827] 10月の演奏会(6)

  • 2018.10.04 Thursday
  • 10:44

❖ 合唱祭での組曲全3曲の再演                 ・この演奏会は終了しました

・10月20日(日)正午12時30分開演

・大阪府立中央図書館ライティホール

        (近鉄けいはんな線荒本駅下車)

 

・地域の中小企業が一体となって、先進的な「も

 の創りの町」として名声を馳せている東大阪市、

 鴻池コウノイケ、額田ヌカダ、孔舎衙クサカなど

 古い地名が方々に残っている由緒ある地域です。

 今年も市の合唱連盟の皆さんによる合唱祭が開

 催され、僕の楽友・中谷淑子さんが指導されて

 いる女声合唱団マードレ・エコーが、関西弁で

 書かれた島田陽子さんの詩による、僕の楽しい

 組曲を歌ってくださいます。

 

・女声合唱組曲「かさなりおおて」(2016)

                                    (作詩・島田陽子)

 

・2年前の4月に作曲、10月に出版、12月16日に

 豊中市文芸センター完成記念のための委嘱曲とし

 て初演されました。出版後その中の曲目が単独で

 歌われたりしていましたが、今回は3楽章が「通し」で再演されます。ありそうで、なかなか

 曲がない関西弁の女声合唱曲、今回はどのように楽しく、聴衆の皆様に聴いていただけるか、

 とても期待しています。

 

・この秋一番の美日となり、暖かくも風が心地よい午後、はじめて訪れた東大阪市荒本にある

 大阪府立図書館の中にある中ホールでしたが、いかにも地域の合唱祭らしい賑やかな活気の中

 で総勢17組の合唱団が次々に舞台に立たれ、それぞれの団のレベルと目線の置きどころに応じ

 ての、一年間の成果を披露されました。コンクールでないので、とても楽しく気楽に、耳での

 お付き合いができました。7番目に演奏された上記の僕の曲は、前後の曲とは異なって、身近

 な大阪弁の詩がかえって新鮮で、歌い手のみなさん(全員が80歳前後)の言葉が明瞭、ピアノ

 伴奏の濃淡のタッチが実に見事、作曲者としては申し分なく、やはり指導者の中谷淑子さんの

 ご指導の賜物だと実感しました。来年もまた、何かお役に立ちそうな作品を提供させて欲しい

 と、願っているところです。

 

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM